〒520−0047
滋賀県大津市浜大津5丁目1-7
大津港旅客ターミナルビル2F

TEL077(525)3374
EMAILbiwako@kogatasen.com

今日の琵琶湖
気象情報
琵琶湖の水位
ワンダフル琵琶湖
今年のマリン百科
観光ガイド
琵琶湖クルージングガイド
クルージングマップ
お勧めスポット
琵琶湖のマリンプレイ基地
マリーナリスト
琵琶湖のクルーザーレース
レースカレンダー
琵琶湖のルール
水上安全条例
レジャー利用の適正化に関する条例
操縦免許証更新・失効講習会について
滋賀県小型船協会
協会の事業
リンク
リンク先リスト


トップ > 琵琶湖のルール > 操縦免許証更新・失効講習会について

操縦免許証更新・失効講習会について
操縦免許証(ボート免許)には5年有効期限があり、5年ごとに更新する必要があります。自動車の運転免許は貴方の誕生日が基準となっていますが、操縦免許証の場合、免許交付日が起算日となるため注意が必要です。
更新の手続きは有効期限の1年前からでき、一般的には指定講習機関の行う更新講習を終了することによって更新します。もしも更新しないで有効期限が切れた場合、引き続き船長として乗船することは出来ません。この場合失効講習を受講することで再交付されます。
滋賀県小型船協会では更新講習会及び失効講習の申込みを受けつけています。


尚、当協会では毎月1回大津市「明日都浜大津」または市内会場にて、そして「(財)日本海洋レジャー安全振興協会」または「(財)日本船舶職員養成協会」の何れかが主催され、諸手続きは当協会指定の「海事代理士」が執り行います。

■開催日時
令和5年度



4月27日(木)
6月29日(木)
8月24日(木)
10月26日(木)

12月21日(木)
令和6年 2月29日(木)
更新・失効
更新・失効
更新・失効
更新・失効

更新・失効
更新・失効
13時00分開講
13時00分開講
13時00分開講
13時00分開講
13時00分開講
13時00分開講
明日都浜大津
明日都浜大津
明日都浜大津
明日都浜大津
明日都浜大津
明日都浜大津

開催日は変更される場合がありますので、念の為事前に滋賀県小型船協会まで確認して下さい。

■費用(当日お預かり致します)
更新講習 12,000円
失効講習 19,000円

■更新・失効講習申込みに必要なもの
1. 更新または失効講習申込書(必ずA4サイズで印刷して下さい)
○申込書には必要事項、ご希望の講習日をご記入下さい。
○各開催日の10日前に締め切ります。
○有効期限の10日前迄には受講して下さい。

有効期限内の方「更新講習申込書」>> ダウンロード
有効期限の過ぎた方「失効講習申込書」>> ダウンロード
2.操縦免許証のコピー
3. 写真2枚(カラー、白黒どちらでも可)
サイズ:縦4.5cm×横3.5cm
枚数:2枚
※パスポートと同じサイズです。裏面に氏名をご記入下さい。
注)6ヶ月以内に撮影された無帽、正面上半身で無背景のもの。色つきメガネは不可です。

上記の写真のうち、1枚が更新後、機械に読み込まれ、新しい免許証に縮小して焼きつけられます。不鮮明な写真は不可となります。
4. 住民票
必ず本籍地記載のものをお送り下さい。
※役所で住民票請求の際、本籍地記載のものを指定しないと本籍が省略されます。
※6ヶ月以内発行のもの
※2枚以上がセットになった住民票は、切り離し無効となりますので切り離さないで下さい。
※現住所と本籍の確認が必要なため、戸籍抄本では不可です。
※帰化されて国籍、氏名が変更の場合は、戸籍抄本又は除籍抄本(旧氏名と旧国籍が記載されているもの)が住民票とあわせて必要です。

講習受講時の注意
1.お申込みされた講習日に時間厳守で集合して下さい。
2. 講習日当日に、視力検査がありますので、0.5以上が見えるようにメガネが必要な方はご用意下さい。
3. 操縦免許証を講習日に忘れず持参し、提出して下さい。
新しい免許証は、講習後、1週間〜10日前後に郵送します。

免許証記載の氏名又は本籍の都道府県又は住所に変更がある場合
受講申込書に新しい氏名、本籍、住所をご記入下さい。

免許証を紛失された場合
再交付の手続きが必要となり、下記が別途必要となります。
※免許証を紛失され、免許の有効期限のわからない場合は、国土交通省海技資格課 06-6949-6434 までお問い合わせ下さい。
1. 顔写真のある身分証明書のコピー(自動車免許証、パスポートなど)
※顔が明瞭にわかるようにコピーして下さい。
2. 写真(4.5cm×3.5cm)をもう1枚(更新、失効手続きとあわせて合計2枚必要となります。)